lunchheartfullunch.com  > お手軽レシピ > 冷や汁

冷や汁

               

ギラギラ太陽まぶしい日も、「冷や汁」があれば、ご飯を美味しくいただくことができちゃいます。
お味噌は焼きません。(本格派の方、ごめんなさい。)
お手間はしっかり省いて作る、お手軽「冷や汁」レシピです。
冷や汁
冷や汁(0)

材料(2〜3人分)
  • アジの干物 : 2枚
  • きゅうり : 1本
  • 豆腐 : 1/2丁(150g)
  • 大葉 : 5枚
  • みょうが : 1個
  • 生姜 : 1片
  • ねぎ : 適宜 (5本くらいをお好みで)
  • だし汁 : 2カップ・・・・先に作って冷やしておきます。
  • 味噌 : 大さじ2 (合わせ味噌がよいと思います。)
  • 白ごま : 大さじ3 (すりごまでもOKです。)
  • 麦入りごはん : ・・・・麦はお好みの分量で炊いてください。


作り方

冷や汁(1)
アジの干物は焼いて、身を取り、軽くほぐしておきます。(小骨はきれいに取り除いてください。)


冷や汁(2)
きゅうりは厚さ1mmくらいの薄いスライス切りにします。塩小さじ1をふってよくもみ、3分ほどそのままにしておきます。しんなりしてきたら、さっと水洗いして、水気をぎゅっと絞ります。
塩胡椒パラリで味をととのえます。


冷や汁(3)
豆腐はペーパータオルに包んで水切りしておきます。
生姜はすりおろしておきます。
大葉とみょうがはみじん切り、ねぎは小口切りしておきます。


冷や汁(4)
すり鉢に味噌とごまを入れて、すりこぎ棒でごまをすりつぶしながら混ぜ合わせます。


冷や汁(5)
ほぐしたアジの干物を加えてざっくりと混ぜます。
そこに冷たいだし汁を少しずつ加えて、よく混ぜ合わせ、のばしていきます。


冷や汁(6)
塩もみしたきゅうりとおろした生姜、水切りしたお豆腐は手でくずしながら加え、混ぜ合わせます。


食べる直前まで冷蔵庫で冷やします。 麦入りごはんに、冷や汁をかけ、大葉とみょうが、ねぎをお好みで加えて、召し上がれ〜♪

だし汁は先に作って冷蔵庫で冷やしておき、アジを焼いているあいだに、ほかの下拵えをどんどん進めるようにすると、あっというまにできあがります!